栽培は江戸時代から。いんげんまめを若いうちにさやごと食べるのが、さやいんげん。名前の由来は江戸時代に日本に伝えたとされる帰化僧の隠元禅師の名にちなんでいる。
 

 
いんげんとしらすのあえもの
(二人分)いんげん20本、ハーフベーコンスライス[スライスベーコン]3〜4枚、徳用しらす(ダブルパック)[しらす干し]大さじ2、すりごま(白)大さじ1/2、しょうゆ大さじ1、ごま油大さじ1/2、砂糖小さじ1/2、塩少々
1. いんげんはヘタを切り落とし、塩少々を加えたたっぷりの熱湯でゆでる。冷水にとり、半分に切る。 2. ベーコンは幅1.5cmに切り、フライパンでカリカリに炒めて取り出す。 3. 2.のフライパンにしらすを入れ、ベーコンから出た脂を使って炒める。 4.すりごま、しょうゆ、ごま油、砂糖をボウルに合わせる。 5. 4.のボウルに水けをきったいんげん、ベーコン、しらすを入れてあえる。
いんげんとえびのマヨネーズ炒め
(二人分)いんげん70g エコ・シュリンプ(むき身)[むきえび]200g(1袋)、牛乳小さじ1、マヨネーズ大さじ2、酒大さじ1/2、塩・こしょう少々
1. 解凍したエコ・シュリンプは酒をふっておく。 2. いんげんは長さを半分に切り、軽く下ゆでする。 3. フライパンに牛乳とマヨネーズを混ぜ合わせて入れ、中火にかける、1.のエコ・シュリンプ(またはむきえび)を加えて焦がさないように炒める。 4. エコ・シュリンプ(またはむきえび)に火が通ったら、いんげんを加えて炒め合わせ、塩・こしょうで味を整える。